#author("2024-12-18T15:47:03+09:00","default:okazaki","okazaki")
#author("2024-12-18T16:03:14+09:00","default:okazaki","okazaki")
#menu(howto/MenuBar)
* howto/vscode [#ydbe531a]
#contents
** 一行メモ [#m474170e]
- ターミナルで、bashの Ctrl-r などを使うための設定は? --  &new{2024-12-18 (水) 15:10:24};
- VScoodeでremote-ssh接続後、ターミナルで gnuplotや paraviewを使うには? --  &new{2024-12-18 (水) 15:45:37};
 DISPLAY環境変数が設定されていない。
 そのため、TeraTermで接続しておく。TeraTermで DISPLAY=localhost:XX.0 などと
 そのため予め、TeraTermで接続しておく。TeraTermでは DISPLAY=localhost:XX.0 などと
 設定される(env|grep DISPLAY で調べる)ので、export DISPLAY=localhost:XX.0
 をすれば、gnuplotや paraviewを使えばとりあえず動く。
 自動で設定するには?

#comment

//--------------------------------------------------------------------------------

** インストール方法 [#m02de7ca]
 orangeshareのVScodeフォルダに説明あり。


** VScodeで変更したショートカットをすべて元に戻す [#y1db343e]
左下の設定→キーボードショートカット→右上のアイコン"キーボードショートカットを開く(JASON)"
→すべて削除する→ファイル→保存


** ファイルを開いたときに右に表示されるミニマップ、の表示変更 [#k68359d6]
 ミニマップの上で右クリック→スライダー→「マウスオーバー」から「常に」に変更。
 (表示されている領域を常にグレーで示す。)


** パラメータヒント(関数説明?)のポップアップするツールチップを非表示にする [#c3f8500e]
 ファイル→ユーザ設定→設定→上の検索で、editor.hover.enabledを入力→チェックを外す、、、??
[cf]~
https://randkurt.blog.fc2.com/blog-entry-412.html ~
https://pc-walk.com/hide-tooltips/~


** 次回起動時に自動で前回のプロジェクトを開かない [#hc4576ef]
 ファイルメニュー→ユーザ設定→設定→設定の検索で Window: Restore Windows
 →表示される項目を allから noneに変更する。
 (前に開いていたものは、ファイル→最近使用した項目、で選ぶとよい。)
 [chatgpt]


** python仮想環境を変更する [#a562a550]
 表示→コマンドパレット→Python: Select Interpreter→Python 3.9.13 ('py3913') を
 選択(なぜわかる?不明)
 なお、一度選択すれば、以降はそれが覚えられている。


** 印刷する [#f4798759]
 拡張機能→vscode-printを検索→インストール
 これで、右上にプリンタアイコンが出るので印刷できる(Webブラウザ経由で)。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS